☆財団の紹介!
ごあいさつ
(c)Ayane Shindo,
一般財団法人カワイサウンド技術・音楽振興財団
理事長 渡邊 健二
当財団は財団法人サウンド技術振興財団として昭和58年12月21日に設立し活動を続けて参りましたが、平成23年4月1日の移行・発足に伴いサウンド技術に音楽という感性要素を軸足として加えることで、更なるサウンド世界の発展を目指しております。 サウンドを通して国民生活の豊かさを追求するには、音と人間との好ましい係わりの探求が欠かせません。サウンド技術分野でも音が人体・脳に与える影響の研究が盛んになってきております。その様な状況下“ サウンド & 感性 ”の視点に立脚してサウンド技術を追求するとき、直接的に人の感性に影響を及ぼす音楽はとりわけ重要な要素であります。新生財団はサウンド技術と音楽、その両輪の連鎖が織り成すサウンド世界の探求と成果の普及に努めることで、QUALITY OF LIFE の向上を目指して注力して参る所存でございます。 当財団の趣旨及び事業内容にご理解いただき、今後とも、皆様のより一層のご支援・ご指導を賜りますようお願い申し上げます。 |
昭和58年12月21日財団法人サウンド技術振興財団を設立、平成23年4月1日現法人へ移行。
事業目的
事業内容
◇理事長
渡邊 健二 (東京藝術大学名誉教授)
◇理事
小野修一郎 (元千葉工業大学教授)
榊 佳之 (東京大学名誉教授)
谷萩 隆嗣 (信号処理学会会長)
(50音順 敬称略)
◇監事
梶村 英樹 (日本ショパン協会顧問)
牧田 春光 (株式会社河合楽器製作所常勤監査役)
(50音順 敬称略)
北村実音夫
評議員
安藤 繁 (東京大学名誉教授)
小島 康壽 (元経済産業省産業技術環境局長)
後藤 真孝 (国立研究開発法人産業技術総合研究所 上級首席研究員)
中島 隆之 (社団法人電子情報通信学会フェロー)
花田 修治 (東北大学名誉教授)
廣瀬 啓吉 (東京大学名誉教授)
宮澤 彰 (国立情報学研究所名誉教授)
村上陽一郎 (一般社団法人日本アスペン研究所副理事長)
山本 裕 (京都大学名誉教授)
(50音順 敬称略)